こんにちはー。勤務医の中山です。
暖かくなってきましたね。
桜も綺麗で本当にいい季節ですよね🌸
さて、私事ですが最近実家にいきました。
なぜいったかといいますと、両親が大掃除をするとの事で、私の昔のいらないものを
整理するために 。
整理をし始めると、小・中学生のころ美術や図工で作った数々のアートを発掘!!
この場を借りて、私のアーティスティック✨な名作を皆様にご紹介したいと思います。
まずはこれ
↓ ↓ ↓

どうです!!😤
とても小学生が描くレベルではないと思いませんか!?
と、思っていた矢先、母がいいました。
「いやそれ、お兄ちゃんのよ」
「え!?じゃあ、おれのは!?」
「あんたのはこれ」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こ、これは!?どうなんだ!?
パッと見、わけのわからない作品に見えますが…
よ〜く見てください。
まずは真ん中の土星🪐らしき物体。
太陽☀️と月🌙を脇役にして、土星をメインに据えているのです。
そんな作品みたことありますか!?
そして上方の月ですが…
なぜ片目?🤔
気になる!ツッコミどころが多すぎて考察が追い付かない。過去に戻って自分に
色々問いただしてみたいものです。
しかし皆さん、よく考えてみてください。
モナリザ等、世界の名画といわれるものは見る人々に色々と考えさせる何かがある
ものです。
シンプルに上手な作品もいいですが、これもまた名作と呼べるのではないでしょうか!?
皆さんも久しぶりに実家の掃除をしてみてはいかがですか!?
面白いお宝が見つかるかもしれませんね😄