あかりブログ


BLOG

【倉敷 歯医者】「歯周病認定医」を探すなら!あかり歯科が選ばれる理由と専門治療

「最近、歯磨きのたびに出血する」「口臭が気になる」「歯茎が腫れている気がする」――。このような症状に心当たりがあるなら、それは歯周病のサインかもしれません。歯周病は、日本人が歯を失う最大の原因ともいわれる国民病です。しかし、初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行していることがほとんどです。

倉敷市で歯周病治療を考えているなら、**「歯周病認定医」**による専門的な治療が受けられる歯科医院を選ぶことが、非常に重要です。なぜなら、歯周病認定医は歯周病治療に関する高度な知識と豊富な経験を持つ専門家だからです。

この記事では、歯周病の基礎知識から、なぜ歯周病認定医を選ぶべきなのか、そしてあかり歯科クリニックが、歯周病認定医としてどのように専門的な治療を提供し、患者様の健康な歯を守っているのかを詳しくご紹介します。

ー忍び寄る「静かなる病気」歯周病とは?

歯周病は、歯と歯茎の間に侵入した細菌が引き起こす感染症です。歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、やがて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしていく病気です。

ー歯周病の主な症状

・初期症状:歯磨き時の出血、歯茎の腫れや赤み、口臭。この段階では痛みがほとんどなく、見過ごされがちです。

・進行期の症状:歯茎からの膿、歯茎が下がる、歯が長くなったように見える、歯がグラグラする、食べ物が噛みにくい、口臭が強くなる。

・末期症状:歯が自然に抜け落ちる、または抜歯が必要になる。

ー歯周病の原因と進行

主な原因は、歯垢(プラーク)や歯石の中にいる歯周病菌です。これらが炎症を引き起こし、歯を支える骨を破壊していきます。喫煙や糖尿病、ストレスなども歯周病を悪化させる要因となります。

ー歯周病と全身の健康

歯周病は、お口の中だけの問題ではありません。歯周病菌が血管を通じて全身に広がることで、糖尿病の悪化、心臓病、脳梗塞、誤嚥性肺炎、さらには早産・低体重児出産のリスクを高めることが明らかになっています。お口の健康は、全身の健康に直結しているのです。

ーなぜ「歯周病認定医」を選ぶべきなのか?

歯周病は非常に複雑な病気であり、その治療には高度な専門知識と経験が求められます。そこで重要なのが**「歯周病認定医」**の存在です。

ー歯周病認定医とは?

歯周病認定医とは、公益社団法人日本歯周病学会が定めた厳しい基準を満たし、専門的な研修と試験を経て認定された歯科医師のことです。この資格は、歯周病の診断、治療、予防に関して、特に優れた知識と技術を持っていることの証しとなります。認定医になるには、以下の条件を満たす必要があります。

・日本歯周病学会に5年以上在籍していること。

・指定研修施設での臨床経験が5年以上あること。

・学会発表や論文発表の実績があること。

・筆記試験と口頭試験に合格すること。

これらの厳しいプロセスを経て認定されるため、歯周病認定医は歯周病治療のスペシャリストといえます。

ー歯周病認定医に診てもらうメリット

1、正確な診断:歯周病の進行度合いや原因を的確に診断し最適な治療計画を立案します。

2、専門的な治療:最新の治療法や技術を駆使し、進行した歯周病に対しても質の高い治療を提供します。外科的治療が必要な場合でも、適切な判断と手技で対応できます。

3、再発防止のための予防管理:治療後のメンテナンスや、生活習慣の改善指導など、再発を防ぐための長期的な視点でのサポートが充実しています。

4、全身疾患との連携:歯周病と全身疾患の関連性を理解し、必要に応じて他科の医師と連携しながら治療を進めます。

歯周病認定医は、単に歯周病を治すだけでなく、患者様のお口全体の健康、ひいては全身の健康を守るための、頼れるパートナーとなるのです。

倉敷で歯周病認定医を探すなら!あかり歯科クリニックが選ばれる理由と専門治療

あかり歯科クリニックの理事長は口腔外科処置と歯周病治療を専門とし、大学病院での豊富な経験と知識を活かし、難症例や重症例にも対応できる「歯周病認定医」です。

あかり歯科クリニックが倉敷で歯周病治療を真剣に考える方々に選ばれる理由は、その専門性と患者様への徹底した配慮にあります。

<あかり歯科クリニックの歯周病専門治療へのこだわり>

1、理事長による専門的な診断と治療計画:理事長は歯周病認定医として、長年の臨床経験と高度な専門知識に基づき、患者様一人ひとりの歯周病の状態を精密に診断します。初期の歯肉炎から進行した歯周炎まで、それぞれの段階に応じた最適な治療計画を立案し、根拠に基づいた専門的な治療を提供します。他院で「抜歯しかない」と言われた難症例にも、大学病院レベルの技術で対応できる可能性があります。

2、患者担当制の予防歯科による長期的なサポート:あかり歯科クリニックでは、患者様ごとに担当の歯科衛生士がつく「患者担当制」の予防歯科を導入しています。これは、歯周病治療において非常に重要なアプローチです。同じ担当者が継続的に診ることで、患者様の口腔内状況や生活習慣を深く理解し、些細な変化にも気づきやすくなります。

◯ 徹底した歯周病検査:定期的に口腔内検査を行い、歯周ポケットの深さ、出血、歯石の付着状況などを詳細に記録・分析します。

◯ 専門的なクリーニング(PMTC):歯科衛生士が専門的な機器と技術を用いて、歯周病の原因となる歯垢や歯石を徹底的に除去します。

◯ ブラッシング指導と生活習慣改善:一人ひとりの口腔状態に合わせた効果的なブラッシング方法を指導します。また、食生活や喫煙習慣など、歯周病と関連する生活習慣についてもアドバイスを行い、患者様自身が日々のケアで歯周病をコントロールできるようサポートします。

この担当制によるきめ細やかなサポートが、歯周病の進行を食い止め、再発を防ぎ、長期的に歯の健康を維持するために不可欠です。

3、カウンセリングソフトを用いた分かりやすい説明:治療内容や口腔内の状況について、患者様がご自身の状態を正確に理解できるよう、イラストや写真を用いたカウンセリングソフトを活用して視覚的に分かりやすく説明します。専門用語を避け、納得できるまで丁寧に説明することで、患者様の不安を取り除き、安心して治療に臨んでいただけます。

4、インプラント治療前の歯周病治療の徹底:インプラント治療を成功させるためには、その土台となる歯周組織が健康であることが非常に重要です。歯周病が進行している状態でインプラント治療を行うと、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)のリスクが高まり、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。あかり歯科クリニックでは、インプラント治療の前に徹底した歯周病治療を行い、口腔内の環境を整えてからインプラント手術に進みます。これにより、インプラントの長期安定性を高め、患者様が安心してインプラントを使用できることを目指します。

5、全身の健康を見据えた歯周病治療:あかり歯科クリニックでは、歯周病を単なるお口の中の病気として捉えるのではなく、糖尿病や心臓病といった全身疾患との関連性も考慮に入れた治療を提供します。医科との連携も視野に入れ、患者様のお口と全身の健康をトータルでサポートします。

<歯周病治療を支えるあかり歯科クリニックの強み>

◯ 最新機器の完備:歯科用CT、マイクロスコープなど、診断と治療の精度を高める最新機器を導入しています。これにより、歯周組織の状態を正確に把握し、より精密で負担の少ない治療を可能にしています。

◯ 徹底した滅菌対策:医療器具は、世界最高基準のクラスB滅菌器を使用し、患者様ごとに徹底した滅菌処理を行っています。院内感染のリスクを限りなくゼロに近づけ、安全な環境で治療を受けていただけます。

◯ 快適な院内空: 患者様がリラックスして治療を受けられるよう、おしゃれで明るい院内空間づくりにこだわっています。プライバシーに配慮した半個室の診療室や、キッズルームも完備し、誰もが安心して通える環境です。

倉敷で「歯周病認定医」による専門治療を。あかり歯科クリニックへご相談ください

歯周病は、早期発見・早期治療、そして継続的なケアが非常に重要な病気です。 「歯周病認定医」が在籍するあかり歯科クリニックは、倉敷市で歯周病に悩む多くの患者様の「最後の砦」として、質の高い専門治療と温かいサポートを提供しています。

歯茎の異変を感じたら、手遅れになる前にぜひ一度、あかり歯科クリニックにご相談ください。理事長をはじめ、経験豊富なスタッフ一同が、患者様のお口と全身の健康をサポートし、再発させないための治療と予防に全力を尽くします。健康な歯と歯茎で、いつまでも美味しく食事をし、笑顔でいられる毎日をあかり歯科クリニックと共に目指しましょう!

 

 

ページの先頭へ戻る